2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
故郷の味 つがる漬きょうは悪天候で辺り一面真っ白…のろのろ運転でも見えない。信号機も雪で見えない。とにかくぜんぶ真っ白なのだ。見えるのは車のライトの明るさだけ午前中、温泉。温泉の中もまっしろ…。風が強いので隙間風がどこからか入るらしい湯気でこ…
テレビを観ながらやってみた。ふくらはぎのマッサージ。そんなばかな…と思っていたら、右手の指先の冷たさがなくなった5分ほどゆっくりとやっていただけなのに。午後にもやってみたがさほどかわらなかった。そこで明日の朝、もう一度やってみようと思うそう…
さばみそ煮もおいしいと思ったが、さば水煮のほうがもっとおいしかった?どうしてこんなにさば缶にはまってるの?そう思ってるかしら…さば缶を食べて痩せる、だなんて思っていませんよ。私の体に関しては、そういうことはないと思っていますむしろ、さばの脂…
ごはんにのっかってるのはねぶた漬け。普段食べているのはつがる漬け。(小袋入り)以前は98円とかで買えたものが今では倍近くのお値段になっていますねぶた漬けは上品で癖がなく、とてもおいしいですお土産として売られていると思いますが、半値以下だっ…
今回はさば水煮でごはんのおとも。(前回はさばみそ煮でぱんのおとも)味付けもたまねぎのみじん切り大2、シークワサー少々、青じそ(乾燥)、マヨネーズ大2を入れただけさば水煮は200gもなかった。香辛料はなにも入れなかったけど…味わいはツナマヨ?…
炒飯の具。自家製ベーコン、塩卵1/2ヶ、長葱。油適宜、他、発酵調味料適宜、最後に削り節を一袋投入。数日前、発酵調味料で作った炒飯の画像を間違って削除してしまいましたカメラの画像を見ながら、あ、これは使ったヤツだな、と勘違い!その時はちょっとあ…
けさの空。空が明るいのはちょっと寝坊したから…気温が上がる、と思いきや風の冷たいこと…ひゅ~~~久しぶりに雪の心配をしない日だった。まめな人は雪の降らない日でも雪かきをしている2~3日前から膝の裏に湿疹が出て困っています温泉に入ってたら、な…
塩漬けのふきが樽に残ってて、ゆでずに上から熱湯をかぶせた本当はゆでることを忘れていたのだ。それで慌ててかめに蓋をしてみた一晩そのままにしておき、先ほどやっと皮をむき終えたきゃらぶきの佃煮を食べた事があるだろうか食感がそれによく似ていて、歯…
けさの連続テレビ小説「ごちそうさん」で、ぬか床に柿の皮を入れていましたそういえば、沢庵漬けの時にも柿の皮を入れてたなぁー、と思い出したそこで先ほど、柿の皮を乾燥させてつくった粉末状のものを入れてかき混ぜてみた少し甘みが出るかな?毎日ではな…
じゃがいもぱんと焼きうどんは個別に食べた方がいいみたい前日には焼きそばをのせて食べた。じゃがいもぱんはそのままでもおいしいがついついなにかをのせてしまう癖があるらしい。もちろん飲み物はみそしる。段々野菜がなくなってきた残ってる野菜はたまね…
冷凍食品から農薬が検出されてからまもなく、ノロウイルスの食中毒事件給食が出ないのでその間、お弁当を作らなければならないその理由で冷凍食品の売れ行きがよいそうだかと思いきや、冷凍ギョーザ事件では、無期懲役の判決が出ためまぐるしいねぇ…たまねぎ…
小学生?中学生?それくらいの頃まで、私もカレーの時はおかわりしてました昔、カレーはごちそう、だったと思います。だから、お腹が苦しくて大変だったことを思い出しました。それとりんごもおやつ代わりに食べてましたこれもまた腹痛の元となりました。カ…
作ってから三日目に食べましたじゃがいもぱんは他のぱんと比べて、ずっと柔らかいのです若干、塩がきつく感じられた。と、同時に酸味も入ってるかな?膨らみももう少しのようだった。でも作りやすいからまたがんばってつくっちゃお。あ、今年はおもしろいパ…
朝の8時に冷凍庫から取り出しました室温が15度前後ですので、小さな湯たんぽであっためておきますきょうはお昼にごはんがなかったので、「お弁当まるごと冷凍保存」を食べてみます前日まであった湯たんぽのキャップが見当たりませんそこでジュースの蓋を…
いもち(いももち)は、どこかの郷土料理のようですね暇な時にちょっと調べてみるわ。ちょっと楽しそうちょっと変わった色の箇所はじゃがいもの皮なんです軽石のように、かるくてふわふわ~。「ゆきもち」って名づけたのもしや!と思って検索したらやっぱり…
砂糖少なめのジャムは保存がきかない…そこで瓶ごとレンジでチン!して、少し冷めたらグラニュー糖をふりかける普通の白砂糖でもよい。昔からこの方法でよくやっていたせっかくつくったんだからちゃんと最後まで使いきるんだジャムは調味料としても使えるから…
お弁当というものはたまに作るのは楽しいけれどねなにかないかな?作らなくてもなんとなくできました水分の少ない大根の糠漬けも冷凍保存にむきます発酵調味料を入れただけの昆布入りの酢大豆もどきオリゴ糖みそにつけた干し鶏モモ肉のソテーさばの水煮じゃ…
午前中、いもちを切ってみたら少し凍っていましたスパスパ切れました。初日はまだアルミホイルの中があったかかったんでしょうね切らないで冷凍保存もいいかもしれません。うちは無理なので思い切って乾燥どうなるのか自分でもよくわかりませ~んたぶん、汁…
あさのテレビにへそ大根が入っていた。(画像は煮物)今年へそ大根よりもそのまま生の状態でずっと乾燥させておいたまるごと乾燥保存というのかしらん…それを糠漬けにして食べている。たくあんのような甘さはないがひなびた食感がとてもよい。ポリポリと食べ…
発酵調味料で作ったごはんのおともは、さば缶にも合います鶏肉の揚げたものにも合います。それぞれに違ったあじわいになります今までいろんなものを作ってきましたが、ホッケのソーセージくらい、いいえ、それ以上に使い道があり、簡単に作れて本当においし…
朝方、針金ハンガーでちょっと工夫をしてみた…それまで園芸用のかごに入れていたが少し太くて扉に少し隙間が空くのだそこで昔いっぱいあった針金ハンガーを全て、このようにS字フックのようにしてしまった(ずーっとむかしむかしのはなし。)そうしたら扉の…
キッチン用シャワーヘッド(節水用)が300円で売られていて、「お、これはウチのに取り付けられるかも!」そう思って買ってはみたもののなんか計算が合わないなーと思っていたら、500円とレシートにうたれていて。でも商品の値段が500円とも見られ…
下にうすく切ったベーコンを引いて(魚肉ハンバーグの両面にくっつけた)、焼いてみたうまくいったが、魚肉ソーセージをミンチにしすぎていつもと違い食感が柔らかすぎた。結果的にははんぺんが一番よかったようだ。それでも卵白も捨てがたいパン粉をつけた…
お昼前に仕込んだ魚肉ハンバーグ。焼いたらもろもろっとやっぱりやわらかい今回は魚肉ソーセージとチーズ、パン粉、卵白、たまねぎでやってみたマヨネーズを少々ひいてソテー…の筈がくっついてこれもダメでしたそこで明日は残っているもので別の方法で焼いて…
ドラマでも歌でもない。冬の華、というのがあるのかどうかもわからないなんともはや、雪よりも寒さが厳しくて…電線の雪がかなりおもしろいです凍ったところがなんとなく冬の華、と感じただけで…そろそろ片付けも終盤、と思いきやパッタリととまってしまった…
きょうも引き続き白鳥の画像です雪がいつもと違い、水分が多くて重いです1月としては少し水分が多いようです先ほど、雪かきをしたらもういけません…腰が痛くてやはり重労働です。夕飯前なのですぐにスタミナ切れになりましたおいおい、だいじょうぶかい?な…
荒れたお天気もおさまり、晴れ間が見えました。今年の冬はまだどういうわけか、雪が少ないようですねそれと時々ですが晴れる日も多いような気がしますきょうはパンを持った親子連れが多かったので、いつもと違う白鳥の姿が見られました今まで気付かなかった…
パセリってあると便利だけど、普段そんなに使うわけでもないし生のパセリは時期によって、すごく高かったり安かったりしてこのパセリは確か、30~50円くらいで買ったのかな?やっぱり多いのでこのまま干しておいたのうまい具合にパラパラになってて…手で…